論文・著書・招待講演

査読付論文

  • 2024年

    D. Koch, M. Pavanello, X. Shao, M. Ihara, P. W. Ayers, C. F. Matta, S. Jenkins, S. Manzhos,"The analysis of electron densities: from basics to emergent applications", Chem. Rev., accepted, invited review

    J. Luder, M. Ihara, S. Manzhos,"A machine-learned kinetic energy model for light weight metals and compounds of group III-V elements", Electronic Structure, accepted, invited article

    Keisuke Kameda, Takaaki Ariga, Kazuma Ito, Manabu Ihara, Sergei Manzhos,"Machine learning the screening factor in the soft bond valence approach for rapid crystal structure estimation", Digital Discovery, accepted

    S. Manzhos, Q.-G. Chen, W.-Y. Lee, H. Yoon, M. Ihara, C.-C. Chueh,"Computational investigation of the potential and limitations of machine learning with neural network circuits based on synaptic transistors", The Journal of Physical Chemistry Letters, accepted

    T. Okamoto, A. Sorkin, K. Kameda, M. Ihara*, H. Wang*, S. Manzhos*,"Natural-like generation of grain boundary models and the combined effects of microstructural elements and lithiation on the plastic behavior of TiO2: a computational study", Computational Materials Science, Volume 239, (2024)

    S. Manzhos, M. Ihara,"Degeneration of kernel regression with Matern kernels into low-order polynomial regression in high dimension", The Journal of Chemical Physics, Volume 160, Issue 2, (2024)

    M. Nukunudompanich, H. Yoon, L. Hyojae, K. Kameda, M. Ihara, S. Manzhos,"Machine learning of properties of lead-free perovskites with a neural network with additive kernel regression-based neuron activation functions", MRS Advances, accepted, (2024)

  • 2023年

    S. Manzhos, J. Lueder, M. Ihara,"Machine learning of kinetic energy densities with target and feature smoothing: better results with fewer training data", The Journal of chemical Physics, Volume 159, Issue 23, (2023)

    S. Manzhos, M. Ihara,"A controlled study of the effect of deviations from symmetry of the potential energy surface (PES) on the accuracy of the vibrational spectrum computed with collocation", The Journal of chemical Physics, Volume 159, Issue 21, (2023)

    M. Nukunudompanich, K. Suzuki, S. Manzhos, K. Kameda, M. Ihara,"Nano-scale smooth surface of a compact-TiO2 layer via spray pyrolysis for controlling perovskite grain sizes in perovskite solar cell", RSC Advances, Issue 40, (2023), 27686 - 27695

    S. Manzhos, M. Ihara, "Neural network with optimal neuron activation functions based on additive Gaussian process regression", The Journal of Physical Chemistry A, Volume 127, Issue 37, (2023), 7823–7835, Invited article

    S. Manzhos, M. Ihara, "Orders-of-coupling representation achieved with a single neural network with optimal neuron activation functions and without nonlinear parameter optimization", Artificial Intelligence Chemistry, Volume 1, Issue 2, (2023), 100013

    S. Manzhos, M. Ihara, "Rectangularization of Gaussian process regression for optimization of hyperparameters", Machine Learning with Applications, Volume 13, (2023), 100487

    S. Manzhos, T. Carrington, M. Ihara, "Orders of coupling representations as a versatile framework for machine learning from sparse data in high-dimensional spaces", Artificial Intelligence Chemistry, Volume 1, Issue 2, (2023), 100008, Invited review

    G. Budiutama, R. Li, M. Ihara*, S. Manzhos*, "Hybrid Density Functional Tight Binding (DFTB) – molecular mechanics approach for a low-cost expansion of DFTB applicability", Journal of Chemical Theory and Computation, Volume19, Issue15, (2023), 5189–5198

    Panus Sundarapura, Sergei Manzhos, Manabu Ihara, "Clarifying the effects of nanoscale porosity of silicon on the bandgap and alignment: a combined molecular dynamics – density functional tight binding computational study", Physical Chemistry Chemical Physics, Issue20, (2023)

    T. Okubo, T. Shimizu, K. Hasegawa, Y. Kikuchi, S. Manzhos and M. Ihara, "Factors affecting the techno-economic and environmental performance of on-grid distributed hydrogen energy storage systems with solar panels", Energy, Volume 269, (2023), 126736

    S. Manzhos, M. Ihara, "The loss of the property of locality of the kernel in high-dimensional Gaussian process regression on the example of the fitting of molecular potential energy surfaces", The Journal of Chemical Physics, Volume 158, (2023), 044111

    A. Sorkin, Y. Guo, S. Manzhos, M. Ihara, H. Wang, "Non-invasive improvement of machining by reversible electrochemical doping: a proof of principle with computational modeling on the example of lithiation of TiO2", Materials Chemistry and Physics, Volume 295, (2023), 127183

    S. Manzhos and M. Ihara, "Optimization of hyperparameters of Gaussian process regression with the help of low-order high-dimensional model representation: application to a potential energy surface", Journal of Mathematical Chemistry, 61, (2023), 7-20

    S. Manzhos, S. Tsuda, M. Ihara, "Machine learning in computational chemistry: interplay between (non)linearity, basis sets, and dimensionality", Physical Chemistry Chemical Physics, invited perspective review, 25, (2023), 1546-1555

  • 2022年

    Sergei Manzhos and Manabu Ihara, Computational vibrational spectroscopy of molecule–surface interactions: what is still difficult and what can be done about it, Physical Chemistry Chemical Physics, Issue 24, (2022)

    Sergei Manzhos and Manabu Ihara, Advanced Machine Learning Methods for Learning from Sparse Data in High-Dimensional Spaces: A Perspective on Uses in the Upstream of Development of Novel Energy Technologies, Physchem, 2(2), (2022), 72-95

    Gekko Patria Budiutama, Sergei Manzhos and Manabu Ihara, "Effective Passivation of TiO2/Si by Interlayer SiOx Controlled by Scanning Zone Annealing for Perovskite/Si Tandem Solar Cell", Solar Energy, 236, (2022), 772-781
    DOI:10.1016/j.solener.2022.03.056

    H. Kulik, T. Hammerschmidt, J. Schmidt, S. Botti, M. A. L. Marques, M. Boley, M. Scheffler, M. Todorović, P. Rinke, C. Oses, A. Smolyanyuk, S. Curtarolo, A. Tkatchenko, A. Bartok, S. Manzhos, M. Ihara, T. Carrington, J. Behler, O. Isayev, M. Veit, A. Grisafi, J. Nigam, M. Ceriotti, K. T. Schütt, J. Westermayr, M. Gastegger, R. Maurer, B. Kalita, K. Burke, R. Nagai, R. Akashi, O. Sugino, J. Hermann, F. Noé, S. Pilati, C. Draxl, M. Kuban, S. Rigamonti, M. Scheidgen, M. Esters, D. Hicks, C. Toher, P. Balachandran, I. Tamblyn, S. Whitelam, C. Bellinger, L. M. Ghiringhelli, "Roadmap on machine learning in electronic structure", Electronic Structure, Volume 4, Number 2, (2022)
    DOI:10.1088/2516-1075/ac572f

    Sergei Manzhos, Eita Sasaki and Manabu Ihara, "Easy representation of multivariate functions with low-dimensional terms via Gaussian process regression kernel design: applications to machine learning of potential energy surfaces and kinetic energy densities from sparse data", Machine Learning: Science and Technology, Volume 3, Number 1, (2022), 01LT02
    DOI:10.1088/2632-2153/ac4949

    O. Ren, M. Ali Boussaidi, D. Voytsekhovsky, M. Ihara and S. Manzhos, "Random Sampling High Dimensional Model Representation Gaussian Process Regression (RS-HDMR-GPR) for representing multidimensional functions with machine-learned lower-dimensional terms allowing insight with a general method", Computer Physics Communications, Volume 271, (2022), 108220
    DOI:10.1016/j.cpc.2021.108220

  • 2021年

    Keisuke Kameda, Sergei Manzhos and Manabu Ihara, "Carbon/air secondary battery system and demonstration of its charge-discharge", Journal of Power Sources, 516, (2021), 230681
    DOI:10.1016/j.jpowsour.2021.230681

    Daniel Koch, Mohamed Chaker, Manabu Ihara and Sergei Manzhos, "Density-Based Descriptors of Redox Reactions Involving Transition Metal Compounds as a Reality-Anchored Framework: A Perspective", Molecules, 26(18), (2021), 5541
    DOI:10.3390/molecules26185541

    Yuta Iida, Keisuke Kameda and Manabu Ihara, "Novel Electrode Evaluation Method for Pulse Jet Solid Oxide Fuel Cells using Liquid Hydrocarbon Fuels", Journal of The Electrochemical Society, volume 168, number 8, (2021), 084505
    DOI:10.1149/1945-7111/ac15b6

    Sergei Manzhos, Chu-Chen Chueh, Giacomo Giorgi, Takaya Kubo, Saianand Gopalan, Johann Lüder, Prashant Sonar and Manabu Ihara, "Materials Design and Optimization for Next Generation Solar Cell and Light-Emitting Technologies", The Journal of Physical Chemistry Letters, 12, 19, (2021), 4638–4657
    DOI:10.1021/acs.jpclett.1c00714

    S. Manzhos, G. Giorgi, J. Lüder and M. Ihara, "Modeling of plasmonic properties of nanostructures for next generation solar cells and beyond", Advances in Physics: X, volume 6, issue 1, (2021), 1908848, invited review
    DOI:10.1080/23746149.2021.1908848

    Panus Sundarapura, Xiao-Mei Zhang, Ryoji Yogai, Kazuki Murakami, Alain Fave and Manabu Ihara, "Nanostructure of Porous Si and Anodic SiO2 Surface Passivation for Improved Efficiency Porous Si Solar Cells", Nanomaterials, 11(2), (2021), 459
    DOI:10.3390/nano11020459

  • 2020年

    Y. Koga, K. Hasegawa, H. Lee, K. Kameda, Y. Iida and M. Ihara, “Determination with a Genetic Algorithm of Reactant Coverages on H2/H2O Electrodes Based on Electrochemical Kinetics Under Reversible SOFC/EC Operation”, Fuel Cells (Topical Issue on “High‐Temperature Electrolysis using Solid Oxide Electrolyzer Cell (HT‐SOEC)”), 20, (2020), 661-681
    DOI:10.1002/fuce.201900213

    Methawee Nukunudompanich, Gekko Budiutama, Kazuma Suzuki, Kei Hasegawa and Manabu Ihara, "Dominant effect of the grain size of the MAPbI3 perovskite controlled by the surface roughness of TiO2 on the performance of perovskite solar cells", CrystEngComm(RSC), 22, (2020), 2718-2727
    DOI:10.1039/D0CE00169D

  • 2018年

    Kei Hasegawa, Chiaki Takazawa, Makoto Fujita, Suguru Noda and Manabu Ihara, "Critical effect of nanometer-size surface roughness of a porous Si seed layer on the defect density of epitaxial Si films for solar cells by rapid vapor deposition”, CrystEngComm(RSC), 20, (2018), 1774-1778, Featured as inside front cover image.
    DOI:10.1039/C7CE02162C (Communication)

    Anatolii Lukianov and Manabu Ihara, "Free-standing epitaxial silicon thin films for solar cells grown on double porous layers of silicon and electrochemically oxidized porous silicon dioxide”, Thin Solid Films, 648, (2018), 1-7

  • 2017年

    Teruyuki Shimizu, Yohei Tsukushi, Kei Hasegawa, Manabu Ihara, Tatsuya Okubo and Yasunori Kikuchi, "A region-specific analysis of technology implementation of hydrogen energy in Japan.”, International Journal of Hydrogen Energy , in press (2017)

  • 2016年

    Chiaki Takazawa , Makoto Fujita, Kei Hasegawa, Anatolii Lukianov, Xiaomei Zhang, Suguru Noda and Manabu Ihara, "Nano-Scale Smoothing of Double Layer Porous Si Substrates for Detaching and Fabricating Low Cost, High Efficiency Monocrystalline Thin Film Si Solar Cell by Zone Heating Recrystallization”, ECS Transaction, 75(31), (2016), 11-23

    Xiao-Mei Zhang, Hiroshi Akita and Manabu Ihara, "Epitaxial growth of silicon nanowire arrays at wafer-scale using high-speed rotating-disk CVD for improved light-trapping”, CrystEngComm(RSC), 18, (2016), 6153-6157

    A. Lukianov, K. Murakami, Takazawa, and M. Ihara, "Formation of the seed layers for layer-transfer process silicon solar cells by zone-heating recrystallization of porous silicon structures”, Applied Physics Letters, 108, (2016), 213904

  • 2015年

    X. Li and M. Ihara, Ionic Conduction and Power Generation Characteristics of Pr-Doped Ba2In2O5 for Proton-Conducting SOFCs, Journal of The Electrochemical Society, 162(8), (2015), F927-F938

    H. Shimada, K. Takizawa, H. Michibata, A. Hagiwara, and M. Ihara, Equivalent Circuit Model Analysis of Microstructure-Controlled LSM/ScSZ Composite Cathodes by Powder Slurry Impregnation Method, Journal of The Electrochemical Society, 162(1), (2015), F40-F53

  • 2014年

    S. Hattori, S. Sugiyama, H. Tanaka, Y. Chen, and M. Ihara, Poisoning Effect of Sulfur Compounds in Pulse Jet-Rechargeable Direct Carbon Fuel Cells, ECS Transaction, 64(2), (2014), 211-224

    Y. Chen, H. Tanaka, S. Sugiyama, S. Hatori, T. Izumi, and M. Ihara, Influence of Reactions of Carbon Black and Fuel Diffusion Process on Power Generation Characteristics of Rechargeable Solid Carbon Fuel Cells (RSCFCs), ECS Transaction, 64(2), (2014), 161-171

    X. Zhang, S. Yoshioka, N. Loew, and M. Ihara, Microstructure Control of Absorber Sb2S3 and p-Type Semiconductor CuSCN for Semiconductor-Sensitized Solar Cells (TiO2/Sb2S3/CuSCN), ECS Transaction, 64(15), (2014), 1-13

    S. Sugiyama, A. Yabuki, H. Tanaka, Y. Chen and M. Ihara, Effects of Gas Composition Just before Fuel Pulses on Power Generation Characteristics at Different Fuel Supply Frequency in Pulse Jet-Rechargeable Direct Carbon Fuel Cells, ECS Transaction, 58(45), (2014), 21-33

    Y. Noda, X. Li, H. Shimada and M .Ihara, Improved Effect of Anode-Additive PrBaInOx and Gd-doped BaCeO3 on the Electrochemical Performance of Solid Oxide Fuel Cells, ECS Transaction, 58(45), (2014), 35-49

    N. Loew, S. Komatsu, H. Akita, K. Funayama, T. Yuge, T. Fujiwara and M. Ihara, TiO2 as Electron-Extraction-Layer in Reverse Type P3HT/ICBA Organic Solar Cells, ECS Transaction, 58(45), (2014), 77-88

    N. Loew, S. Ikenouchi, and M. Ihara, Immobilization of Silver Nanoparticles by Peptide Nucleic Acids in Surface Plasmon Enhanced Dye-Sensitized Solar Cells, ECS Journal of Solid State Science and Technology, 3(2), (2014), Q1-Q10

  • 2013年

    H. Shimada, X. Li, A. Hagiwara and M. Ihara, Proton-Conducting Solid Oxides Fuel Cells with Yttrium-Doped Barium Zirconate for Direct Methane Operation, Journal of The Electrochemical Society, 160(6), (2013), F597-F607

    X. Li, H. Shimada and M. Ihara, Conductivity of New Electrolyte Material Pr1-xM1+xInO4(M=Ba,Sr) with Related Perovskite Structure for Solid Oxide Fuel Cells, ECS Transaction, 50(27), (2013), 3-14

    H. Tanaka, A. Yabuki, X. Li and M. Ihara, Power Generation of Rechargeable Direct Carbon Fuel Cells with Batch-type Charging System, ECS Transaction, 50(27), (2013), 173-184

    S. Yoshioka, T. Mishima and M. Ihara, The Effect of TiO2 Microstructure and Introduction of Silver Nanoparticles on Conversion Efficiency of Sb2S3 Sensitized Semiconductor Solar Cells, ECS Transaction, 50(51), (2013), 33-44

    K. Nam, H. Hachimura, K. Hirano, M. Ihara, P. Sichanugrist and M. Konagai, Optical Management by Localized Surface Plasmon of Metal Nanoparticles and Application to a Solar Cell, ECS Transaction, 50(51), (2013), 77-90

  • 2012年

    H. Shimada, F. Ohba, X. Li, A. Hagiwara and M. Ihara, Electrochemical Behaviors of Nickel/Yttria-Stabilized Zirconia Anodes with Distribution Controlled Yttrium-Doped Barium Zirconate by Ink-jet Technique, Journal of The Electrochemical Society, 159(7), (2012), F360-F367

    A. Yabuki, F. Ohba, H. Shimada, H. Tanaka, S. Sakamoto and M. Ihara, Power Generation Characteristics of Pulse Jet Rechargeable Direct Carbon Fuel Cells at Different Isooctane Fuel Supply Frequency Conversion in SOFC Systems, ECS Transactions, 41(12), (2012), 57-67

    H. Hachimura, K. Nam, Y. Tanaka and M. Ihara, Fabrication of Composite Nanoporous Si Films with Gold Nanoparticles to Enhance the Efficiency of Silicon Solar Cells, ECS Transaction, 41(45), (2012), 1-11

  • 2011年

    N. Loew, S. Ikenouchi and M. Ihara, Combination of the Opposing Effects of Silver Nanoparticles and Peptide Nucleic Acids on Dye-Sensitized Solar Cells to Enhance their Respective Positive Influence, ECS Transactions, 41(6), (2011), 211-221

    H. Shimada, E. Takami, F. Ohba, C. Takei, A. Hagiwara and M. Ihara, Effect of Yttrium-Doped Barium Zirconate on Reactions in Electrochemically Active Zone of Nickel/Yttria-Stabilized Zirconia Anodes, Journal of The Electrochemical Society, 158(11), (2011), B1341-B1347

    C. Takei, Y. Chen, Y. Jin, Y. Fujimoto, K. Oshima and M. Ihara, Rechargeable Direct Carbon Fuel Cells using Directly Supplied Carbon Black Fuel, ECS Transactions, 33(40), (2011), 175-184

    F. Ohba, Y. Tagawa, Y. Sakai, A. Yabuki, H. Shimada and M. Ihara, Charging Temperature Dependence of the Fuel Utilization and Ratio of Residual Carbon after Power Generation in Rechargeable Direct Carbon Fuel Cells, ECS Transactions, 33(40), (2011), 163-173

    H. Shimada, E. Takami, C. Takei, F. Ohba, A. Hagiwara and M. Ihara, Dependence of Electrochemical Performance on Microstructure and Distribution for Ni/YSZ Anode with Y-Doped BaZrO3 in Solid Oxide Fuel Cells, ECS Transactions, 33(40), (2011), 107-118

    Y. Tanaka, H. Hachimura, T. Mishima and M. Ihara, Plasmon Effect in Si Solar Cells Coated with a Thin Polymer Film Containing Silver or Gold Nanoparticles, ECS Transactions, 33(17), (2011), 81-91

    N. Loew, S. Ikenouchi and M. Ihara, Peptide Nucleic Acids in Dye-Sensitized Solar Cells - Functional Component, and Structural Component to Immobilize Silver Nanoparticles, ECS Transactions, 33(17), (2011), 139-150

    H. Shimada, E. Takami, K. Takizawa, A. Hagiwara and M. Ihara, Highly dispersed anodes for solid oxide fuel cells using NiO/YSZ/BZY triple-phase composite powders prepared by spray pyrolysis, Solid State Ionics, 193, (2011), 43?51

  • 2010年

    J. Nishida, T. Masuko, Y. Cui, K. Hara, H. Shibuya, M. Ihara, T. Hosoyama, R. Goto, S. Mori and Y. Yamashita, Molecular design of organic dye toward retardation of charge recombination at semiconductor/dye/electrolyte interface: Introduction of twisted π-linker, Journal of Physical Chemistry C, 114(41), (2010), 17920 - 17925

    H. Yasutake, Y. Jin, K. Yamahara and M. Ihara, Effect of Proton Conductor SrCe0.95Yb0.05O3-a on Electrochemical Characteristics of Nickel/Gadolinium-Doped Ceria Anode in Dry Methane, Journal of The Electrochemical Society, 157(10), (2010), B1370-B1375

    M. Ihara, M. Kanno and S. Inoue, Photoabsorption-enhanced dye-sensitized solar cell by using localized surface plasmon of silver nanoparticles modified with polymer, Physica E: Low-dimensional Systems and Nanostructures, 42, (2010), 2867-2871

    Y. Jin, H. Yasutake, K. Yamahara and M. Ihara, Suppressed carbon deposition behavior in Nickel / Yittria-stabilized zirconia anode with SrZr0.95Y0.05O3-α in dry methane fuel, Journal of The Electrochemical Society, 157(1), (2010), B130-B134

    M. Enomoto, K. Taniguchi and M. Ihara, Dye-sensitized solar cells using localized surface plasmon of gold and silver nanoparticles with comb-shaped block copolymer, ECS Transactions, 25(42), (2010), 37-48

  • 2009年

    Y. Tagawa, F. Ohba, C. Takei and M. Ihara, Carbon Deposition and Power Density in Rechargeable Direct Carbon Fuel Cells with Gadolinium Doped Ceria and Scandium Stabilized Zirconia, ECS Transactions, 25(2), (2009), 1133-1142

    Y. Jin, H. Yasutake, K. Yamahara and M. Ihara, Improved Electrochemical Properties of Ni/YSZ Anodes Infiltrated by Proton Conductor SZY in Solid Oxide Fuel Cells with Dry Methane fuel: Dependence on Amount of SZY, Chemical Engineering Science, 65(1), (2009), 597-602

    S. Yano, S. Nakamura, S. Hasegawa, M. Ihara and K. Hanamura. Solid Oxide Fuel Cell with Anodes using Proton Conductor (Barium -Cerium / Yttrium Oxide), Journal of Thermal Science and Technology, 4(3), (2009), 431-436

    花村 克悟, 矢野 槙一, 伊原 学, バリウム・セリア系プロトン伝導体 アノードSOFCに関する研究, 日本機械学会論文集, 75.751, (2009), 141-143

    Y. Tagawa, H. Saito and M. Ihara, Rechargeable Direct Carbon Solid Oxide Fuel Cells with a Gadolinium-doped Ceria (GDC) Anode and a La0.15Sr0.85MnO3/GDC Anode, ECS Transactions, 16(51), (2009), 287-298

    H. Yasutake, Y. Jin, K. Yamahara and M. Ihara, Improved Performance of Nickel / Gadolinium-doped Ceria Anode by Infiltration of Proton Conductor (SrCe0.95Yb0.05O3-α) in Hydrogen and Dry Methane Fuels, ECS Transactions, 16(51), (2009), 273-285

    Y. Jin, H. Yasutake, K. Yamahara and M. Ihara, Distribution of Carbon Deposition and Proton Conductor in Nickel/Yittria-Stablized Zirconia Anode Infiltrated by Proton Conductor of SrZr0.95Y0.05O3-α after Power Generation in Dry Methane Fuel, ECS Transactions, 16(51), (2009), 219-227

    H. Shibuya, S. Inoue and M. Ihara, Evaluation of dye-sensitized solar cells using forward bias applied impedance spectroscopy under dark, ECS Transaction, 16(50), (2009), 93-105

    T. Inoue, S. Terasawa and .M. Ihara, Control of the crystal phase in Fe/Si films by using thin film zone melting crystallization, ECS Transactions, 16(40), (2009), 93-103

    Y. Jin, H. Saito, K. Yamahara and M. Ihara, Improvement in Durability and Performance of Nickel Cermet Anode with SrZr0.95Y0.05O3-α in Dry Methane Fuel, Electrochemical and Solid-State Letters, 12(2), (2009), B8-B10

    S. Terasawa, T. Inoue and M. Ihara, Fabrication of β-FeSi2 /Si composite films for photovoltaic applications by using scanning annealing, Solar Energy Materials & Solar Cells, 93, (2009), 215-221

  • 2008年

    S. Hasegawa and M. Ihara, Reaction mechanism of solid carbon fuel in rechargeable direct carbon SOFCs with methane for charging, Journal of The Electrochemical Society, 155, (2008), B58-B63

    H. Saito, S. Hasegawa and M. Ihara, Effective anode thickness in rechargeable direct carbon fuel cells using fuel charged by methane, Journal of The Electrochemical Society, 155(4), (2008), B443-B447
    概要

  • 2007年

    M. Ihara, S. Hasegawa, H. Saito and Y. Jin, Power generation of Rechargeable Direct Carbon Fuel cells with Ni/GDC anodes and Ni/ScSZ anodes, ECS Transactions, 7(1), (2007), 1733-1740

    Y. Jin, C. Levy, H. Saito, S. Hasegawa, K. Yamahara, K. Hanamura and M. Ihara, Electrochemical Characteristics of Anode with SrZr0.95Y0.05O3-α for SOFC in Dry Methane Fuel, ECS Transactions, 7(1), (2007), 1753-1760

    H. Saito, S. Hasegawa and M. Ihara, Power generation of Rechargeable Direct Carbon Fuel Cells (RDCFCs) using fuel charged by methane at various charging times, Proc. of International Symposium on Innovative Materials for Processes in Energy Systems, Kyoto Japan, P04, (2007)

  • 2006年

    M. Ihara and S. Hasegawa, Quickly Rechargeable Direct Carbon Solid Oxide Fuel Cell with Propane for Recharging, Journal of The Electrochemical Society, 153, (2006), A1544-A1546

    C. Levy, S. Nakamura, S. Hasegawa, K. Yamahara, K. Hanamura and M. Ihara, Electrochemical Characteristics of Ni/Gd-Doped Ceria and Ni/Sm-Doped Ceria Anodes for SOFC Using Dry Methane Fuel, Advances in Solid Oxide Fuel Cells II, Ceramic Engineering and Science Proceedings, 27(4), (2006), 175-182

  • 2004年

    M. Ihara, K. Matsuda, H. Sato and C. Yokoyama, Solid state fuel storage and utilization through reversible carbon deposition on an SOFC anode, Solid State Ionics, 175(1-4), (2004), 51-54

    I. Taniguchi, S. Miyashita, J. Ishida, M. Ihara and C. Yokoyama, Fabrication of porous titanium dioxide thin films by electrostatic spray deposition and their application to dye-sensitized solar cells, Transactions of the Materials Research Society of Japan, 29(5), (2004), 1913-1916

  • 2003年

    S. Yokoyama, M. Ihara, K. Izumi, H. Komiyama and C. Yokoyama, Fabrication of SOI films with high crystal uniformity by high-speed zone-melting crystallization, Journal of The Electrochemical Society, 150(5), (2003), A594-A600

    M. Ihara, K. Matsuda and C. Yokoyama, Stable power generation using SOFC with Ni/GDC cermet anode in 100% dry methane fuel and the anode reaction mechanism, KAGAKU KOUGAKU RONBUNNSHUU, 29, (2003), 208

    Y. Tsujiuchi, J. Suto, K. Goto, S. Shibata, T. Ishimaru, M. Ihara, H. Masumoto and T. Goto, Preparation of hydrogenated amorphous silicon by ECR plasma sputtering and the effect on retinoic acid and membrane protein polypeptides, Thin Solid Films, 438-439, (2003), 90-96

    M. Ihara, K. Ito and C. Yokoyama, Expansion of range of light producing photocurrent by using mixed dye in dye sensitized solar cell, KAGAKU KOUGAKU RONBUNNSHUU, 29, (2003), 238

    S. Yokoyama, M. Ihara, H. Hashizume, C. Yokoyama and H. Komiyama, Fabrication of crystalline silicon films for solar cell by gas-flow zone melting crystallization, KAGAKU KOUGAKU RONBUNNSHUU, 29, (2003), 242

  • 2001年

    M. Ihara, S. Yokoyama, C. Yokoyama, K. Izumi and H. Komiyama, Fabrication of silicon thin films with defects below detection limit of electron spin resonance for solar cells by high-speed zone-melting crystallization of amorphous silicon, Applied Physics Letters, 79(3), (2001), 3809-3811

    M. Ihara, T. Kusano and C. Yokoyama, Competitive adsorption reaction mechanism on Ni/Yttria-stabilized zirconia cermet anodes in H2-H2O solid oxide fuel cells, Journal of The Electrochemical Society, 148(3), (2001), A209-A219

    M. Ihara, T. Kawai, K. Matsuda, and C. Yokoyama, Similarity and difference of DC polarization characteristics and electrode reactions between Ni/YSZ anodes and Pt/YSZ anodes in SOFCs with dry CH4 fuel, Proc. of 7th International Symposium on Solid Oxide Fuel Cells(SOFC VII), (Electrochem. Soc., Pennington, NJ, USA), (2001), 684-692

  • 2000年

    J. Van herle, R. Ihringer, N.M. Sammes, G. Tompsett, K. Kendall, K. Yamada, C. Wen, T.Kawada, M. Ihara and J. Mizusaki, Concept and Technology of SOFC for Electric Vehicles, Solid State Ionics, 132(3,4), (2000), 333-342

  • 1999年

    M. Ihara, C. Yokoyama, A. Abudula, R. Kato, H. Komiyama and K. Yamada, Effect of the steam-methane ratio on reactions occurring on Ni/yttria-stabilized zirconia cermet anodes used in solid oxide fuel cells, Journal of The Electrochemical Society, 146(7), (1999), 2481-2487

    K. Okajima, C. Wen, M. Ihara, I. Sakata and K. Yamada, Optical and electrical properties of ?-FeSi2/Si, ?-FeSi2/InP heterojunction prepared by RF-sputtering deposition, Japanese Journal of Applied Physics, 38, (1999), 781-786

  • 1997年

    M. Ihara, K. Tanaka, K. Sakaki, I. Honma and K. Yamada, Enhancement of the absorption coefficient of cis-(NCS)2 bis (2,2’-bipyridyl-4,4’-dicarboxylate) ruthenium(II) dye in dye-sensitized solar cells by a silver island film, Journal of Physical Chemistry B., 101(26), (1997), 5153-5157

    K. Kita, M. Ihara, K. Sakaki and K. Yamada, Estimation of the interface states density of a Si/C60 heterojunction by frequency-dependent capacitance-voltage characteristics, Journal of Applied Physics, 81(9), (1997), 6246-6251

    A. Abudula, M. Ihara, R. Kato, K. Sakaki, H. Komiyama and K. Yamada, Anodic reaction mechanism of solid oxide fuel cell with water-methane fuel(水蒸気添加によるメタン燃料固体電解質型燃料電池のアノード反応機構), 電気化学および工業物理化学, 65(10), (1997), 852-858

  • 1996年

    K. Kita, C. Wen, M. Ihara and K. Yamada, Photovoltage generation of Si/C60 heterojunction, Journal of Applied Physics, 79, (1996), 2798-2800

    A.Endo, M. Ihara, H. Komiyama and K. Yamada, Cathodic reaction mechanism for dense Sr-doped Lanthanum manganite electrodes, Solid State Ionics, 86-88, (1996), 1191-1195

    H. Fukunaga, M. Ihara, K. Sakaki and K. Yamada, The relationship between the overpotential and the three phase boundary length, Solid State Ionics, 86-88, (1996), 1179-1185

    A. Abudula, M. Ihara, H. Komiyama and K. Yamada, Oxidation mechanism and effective anode thickness of SOFC for dry methane fuel, Solid State Ionics, 86-88, (1996), 1203-1209

  • 1995年

    T. Otuka, M. Ihara and H. Komiyama, Hydrogen Dissociation on Hot Tantalum and Tungsten Filaments Under Diamond Deposition Condition, Journal of Applied Physics, 77, (1995), 893-898

    M. Ihara, A. Yamaguchi and H. Komiyama, Dependence of Diamond Growth on Precursors and Temperature in a Temperature Range from 210 to 700℃, Diamond Films and Technology, 5, (1995), 17-28

    A. Endo, I. Honma, M. Ihara, H. Komiyama, K. Yamada, A. Kajiwara, H. Sasaki, J. Mizusaki, and Tagawa, Electrochemical Properties of Dense Sr-doped Lanthanum Manganite Electrodes Prepared by a Laser Ablation Method,Proc. of 4th International Symposium on Solid Oxide Fuel Cells(SOFC IV), (Electrochem. Soc., Pennington, NJ, USA), (1995), 597-602

    T. Takahashi, M. Ihara, and K. Yamada, Development of a Reduced-Temperature Solid Oxide Fuel Cell, Proc. of 4th International Symposium on Solid Oxide Fuel Cells (SOFC IV), (Electrochem. Soc., Pennington, NJ, USA), (1995), 1009-1017

    T. Aida, A. Abudula, M. Ihara, H. Komiyama, and K. Yamada, Direct Oxidation of Methane on Anode of Solid Oxide Fuel Cell, Proc. of 4th International Symposium on Solid Oxide Fuel Cells (SOFC IV), (Electrochem. Soc., Pennington, NJ, USA), (1995), 801-809

  • ~1994年

    A. Yamaguchi, M. Ihara and H. Komiyama, Temperature Dependence of Growth Rate for Diamonds Grown using a Hot Filament Assisted Chemical Vapor Deposition Method at Low Substrate Temperatures, Applied Physics Letters, 64, (1994), 1306-1308

    M. Ihara, T. Okubo and H. Komiyama, Correlation between nucleation site density and residual diamond dust density in diamond film deposition, Applied Physics Letters, 65, (1994), 1192-1194

    T. Okubo, S. Nakata, H. Nagamoto, M. Ihara and H. Komiyama, Enhancement of Diamond Nucleation Density by Pretreatment in Hexane Medium, Transactions of the Materials Research Society of Japan, 14B, (1994), 1523-1525

    A. Yamaguchi, M. Ihara, and H. Komiyama, Temperature Dependence of Diamond Growth by a Hot-Filament Method in a Low Temperature Range, Transactions of the Materials Research Society of Japan, 14B, (1994), 1507-1510

    M. Ihara, K. Miyamoto, T. Yasuda and H. Komiyama, Evidence of Rapid Equilibration near the Hot Filament in Diamond Deposition, Applied Physics Letters, 63, (1993), 3524-3526

    T. Okubo, S. Nakata, H. Nagamoto, M. Ihara and H. Komiyama, Synthesis of Nanostructured Diamond via Controlled Surface Pretreatment in Hexane Medium, Japanese Journal of Applied Physics Letters , 32, (1993), L1767-1769

    M. Ihara, H. Maeno, K. Miyamoto and H. Komiyama, Low-temperature Deposition of Diamond in a Temperature Range from 700 to 70℃, Diamond and Related Materials, 1, (1992), 187-190

    M. Ihara, H. Maeno, K. Miyamoto and H. Komiyama, Diamond deposition on silicon surfaces heated to temperature as low as 135℃, Applied Physics Letters, 59(16), (1991), 1473-1475

    Top へ



    その他国際会議論文

    R. Li, G. Budiutama, S. Manzhos, M. Ihara,"Hybrid DFTB – Molecular Mechanics approach: applicability to optical properties", Proceeding of 34th IUPAP Conference on Computational Physics (CCP2023), Springer Proceedings in Physics, accepted

    S. Manzhos*, M. Ihara*,"Neural networks with rules-based parameters and without nonlinear optimization: comparison of fixed-shaped and optimized neuron activation functions", Proceeding of 34th IUPAP Conference on Computational Physics (CCP2023), Springer Proceedings in Physics, accepted

    S Manzhos, S Tsuda, H Lee, M Ihara, Hybrid models combining neural networks (NN), Gaussian process regressions (GPR), and high-dimensional model representations (HDMR) for more powerful machine learning, 人工知能学会全国大会論文集 第 37 回 (2023), 2U4IS2c01-2U4IS2c01

    Gekko Budiutama, Sergei Manzhos, Manabu Ihara, Investigation of expressive power of a neural network architecture suited for optical neural networks, PROCEEDINGS VOLUME 12318, SPIE/COS PHOTONICS ASIA, Holography, Diffractive Optics, and Applications XII, (2022)

    M. Ihara, S. Ikenouchi, K. Taniguchi, Y. Tanaka and T. Hasegawa, Photoabsorption-enhanced dye-sensitized solar cells using localized surface plasmon of gold nanoparticles with 16-mercapto hexadecanoic acid, Proceedings of 37th IEEE Photovoltaic Specialists Conference (PVSC37), 881~885 (2011), DOI: 10.1109/PVSC.2011.6186093

    R. Ito, K. Oryu, H. Shibuya and M. Ihara, Dye-Sensitized Solar Cell using localized surface plasmon of Ag nanoparticles with different modulators, Technical digest of 17th International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC17), Fukuoka, Japan, (2007), 6P-P5-05
    概要

    S. Terasawa, T. Inoue, A. Genseki and M. Ihara, Fabrication of β-FeSi2 nanoparticleS/Si composite film by using scanning annealing,Technical digest of 17th International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC17), Fukuoka, Japan, (2007), 6P-P6-42
    概要

    M. Ihara, D. Sawaki, Y. Tanaka and S. Terasawa, Growth mechanism of silicon for solar cell in thin film zone melting Crystallization, Proc. of IEEE 4th World Conference on Photovoltaic Energy Conversion, (2006), 1680-1683

    C. Levy, K. Yamahara, S. Hasegawa and M. Ihara, Dependence of Electrochemical Performance of SOFC in Dry Methane Fuel on Anode Materials, Proc. of 7th European SOFC forum, (2006), P0709

    M. Ihara, S. Hasegawa and C. Levy, Operating Conditions of Quickly Rechargeable, Direct Carbon Solid Oxide Fuel Cell, Proc. of 7th European SOFC forum, (2006), P0417

    Y. Tanaka and M. Ihara, Fabrication of FeSi2 films for solar cells using thin film zone melting crystallization, Proc. of 15th International Photovoltaic Science & Engineering, (2005), 499-500

    M. Ihara, K. Matsuda, H. Sato and C. Yokoyama, Characteristics of SOFC with Ni/GDC cermet anode in pure dry methane fuel, Proc. of 5th European SOFC forum, Switzerland, 1, (2002), 523-530

    S. Yokoyama, M. Ihara, H. Hashizume, C. Yokoyama and H. Komiyama, Defect density of crystalline Si films fabricated by high-speed zone melting crystallization for solar cells, Proc. of 29th IEEE Photovoltaic Specialists Conference, New Orleans, U.S.A., (2002)

    M. Ihara, S. Yokoyama, K. Izumi, C. Yokoyama and H. Komiyama, Fabrication of crystallin Si-film for solar cell by zone melting recrystallization of amorphous Si, Proc. of 12th International Photovoltaic Science & Engineering Conference, (2001), 73-74

    J. V. herle, R. Ihringer, J. Sfeir, N. M. Sammes, G. Tompsett, K. Kendall, K. Yamada, C. Wen, M. Ihara, T. Kawada and J. Mizusaki, Improved tubular SOFC for quick thermal cycling, Proc. of 4th European Solid Oxide Fuel Cell Forum, 2, (2000), 251-260

    M. Ihara, T. Kawai and C. Yokoyama, Investigation of reaction mechanism on Ni/YSZ anodes and Pt/YSZ anodes in solid oxide fuel cells with H2 and dry CH4 . Proc. of 4th European Solid Oxide Fuel Cell Forum, 2, (2000), 335-344

    M. Ihara, Abulet Abudula, Hiroshi Komiyama and Koichi Yamada, Anodic reaction mechanism determining the threshold current density for the CO2 production in SOFC with dry methane fuel, Proc. of 2nd European Solid Oxide Fuel Cell Forum, (1996), 637-646

    T. Yasuda, K. Miyamoto, M. Ihara and H. Komiyama, Study of Deposition Mechanism of Diamond by Jet-feed Method New Diamond Science and Technology, 1991 MRS Int. Proc., (1991), 353-358

    T.Yasuda, M. Ihara, K. Miyamoto, Y. Genchi and H. Komiyama, Gas-phase Chemistry Determining the Quality of CVD Diamond, Proc. of 11th Int. Cof. on CVD 1990, (1990), 134-140


    Top へ



    著書

    Sergei Manzhos, Manabu Ihara and Tucker Carrington, Chapter 16 - Machine learning for vibrational spectroscopy, Quantum Chemistry in the Age of Machine Learning, edited by Pavlo O. Dral, Elsevier, (2022), 675-682

    S. Manzhos, G. Giorgi, J. Lüder and M. Ihara, Chapter 11 Modeling methods for plasmonic effects in halide perovskite-based systems for photonics applications, Halide Perovskites for Photonics, edited by A. Vinattieri and G. Giorgi, AIP Publishing, (2021), 11-1–1-52

    伊原学・長谷川馨, 最近の化学工学67 進化する燃料電池・二次電池 --反応・構造・製造技術の基礎と未来社会を支える電池技術--, 2-1「電気化学・電極反応の基礎」, 化学工学会発行,(2019)

    伊原学, 最近の化学工学67 進化する燃料電池・二次電池 --反応・構造・製造技術の基礎と未来社会を支える電池技術--, 3-III-5「電池技術と将来のエネルギーの姿」, 化学工学会発行,(2019)

    伊原学, 建築設備情報インデックス 建築設備 総合講習テキスト Ver.6, 東工大 環境エネルギーイノベーション棟におけるスマートグリッド, 一般社団法人建築設備技術者協会, 井上書院, (2014), 140-142

    伊原学, 触媒調製ハンドブック, 第6編第3章「リチャージャブル・ダイレクトカーボン燃料電池用Ni/GDC燃料極の作製」, エヌ・ティー・エス発行, (2011), 588-589

    伊原学, プラズモ二クス-光・電子デバイス開発最前線, 第5章「太陽電池」第2節「表面プラズモンによる色素増感太陽電池の高効率化」, エヌ・ティー・エス発行, 2011年8月24日, (2011), 225-235

    伊原学, マイクロ燃料電池の開発最前線, 第4章-2リチャージャブル・ダイレクトカーボン燃料電池, エヌ・ティー・エス, (2008), 160-181

    伊原学, Nanoparticle Technology Handbook, 分担執筆APPLICATION5「ADYE-SENSITIZED SOLAR CELL UTILIZING METAL NANOPARTICLE」, Elsevier, (2007), 438-442

    伊原学, ナノパーティクルテクノロジー ハンドブック, 応用編5「金属ナノ粒子利用色素増感太陽電池」, 日刊工業, (2006), 415-417

    伊原学, 骨太のエネルギーロードマップ・固体酸化物燃料電池の開発ロードマップ, 5章「固体酸化物燃料電池の開発ロードマップ」, 化学工業社, (2006), 47-55

    伊原学, 電池革新が拓く次世代電源, 5.3.5「携帯用リチャージャブルダイレクトカーボン燃料電池」, エヌ・ティー・エス, (2006), 440-453

    Manabu Ihara and Hiroshi Komiyama, Chap. 19 Direct use of solar energy: Solar cell, The Expanding World of Chemical Engineering, Second edition, edited by S. Frusaki, L. S. Fan and J. Garside, Taylor & Francis Publ., (2002), 309-324

    伊原学, まなびの杜<東北大学>知的探検のススメ, 太陽電池は地球を救う, 「まなびの杜」編集委員会編, 東北大学出版会, (2002), 174-175

    松村幸彦, 伊原学, 細野恭生, 技術者のための化学工学の基礎と実践, 第1章 化学工学の基礎, 化学工学会編, アグネ承風社, (1998), 1-25

    伊原学, 小宮山宏, カラー表現による可視化技術, 第II編 第1章「ダイヤモンド薄膜の合成」, 谷田好通監修, フジテクノシステムズ, (1996), 331-339


    Top へ



    総説・解説記事

    亀田恵佑, Sergei Manzhos,伊原学," 固体酸化物燃料電池/電解セル材料としての高温プロトン伝導体の開発状況と計算化学の利用", 水素エネルギー協会(HESS)会誌「水素エネルギーシステム」VOL.48, No.2 (2023)

    伊原学, 東京科学大学 環境エネルギーイノベーション棟とカーボンニュートラル研究/ 教育拠点への発展, 文教施設協会「季刊文教施設」2022年夏号, (2022)

    伊原学, 系統協調/分散型リアルタイムスマートエネルギーシステム,次世代“エネスワロー”の開発に向けて ―エネルギービックデータをコアとしたプラットフォームの構築―,株式会社堀場製作所技術情報誌「Readout HORIBA Technical Reports」2019年10月号, 53, 76-81

    伊原学, ICTインフラの整備により変化するエネルギー管理の将来 その2 「スマートグリッド“エネスワロー”と東京科学大学グリーンヒルズ構想」, 一般社団法人建築設備綜合協会発行「BE建築設備」2014年9月号, (2014)

    伊原学, 低炭素化への取組み (1)都市と一体化する将来の分散型エネルギーシステムに向けた、東工大“グリーンヒルズ構想”―エネスワローによるキャンパスのスマートグリッド化―, 公益社団法人空気調和・衛生工学会発行学会誌2014年5月号, 88(5), (2014), 9-15

    伊原学, 東工大“環境エネルギーイノベーション棟”の設備概要とスマートグリッド“エネスワロー”によるエネルギーデータの総合化, 建材試験情報, 50, (2014), 2-7

    伊原学, スマートグリッド管理システム”エネスワロー”によりエネルギーデータが統合化される”環境エネルギーイノベーション棟”, 日本設備設計事務所協会発行「設備設計」10月号, 49, (2013), 3-10

    伊原学, ドライ炭化水素を燃料とする固体酸化物燃料電池における炭素析出による劣化とその抑制, 触媒学会会誌「触媒」, 55(1), (2013), 19-26

    伊原学, 環境エネルギーイノベーション棟のエネルギーシステムの概要、今後のエネルギーシステムについての展望, 株式会社建築技術発行「建築技術」2012年10月号, (2012), 20

    伊原学, “東工大環境エネルギーイノベーシ ョン棟”の環境エネルギー設備とこれからのエネルギー, 「近代建築」2012年7月号, (2012)

    伊原学, これからのエネルギーと建築の関わり, 新建築社発行「新建築」2012年5月号, (2012), 164-173

    伊原学, 第3世代としてのプラズモニック太陽電池-色素増感太陽電池に金属ナノ粒子の局在表面プラズモンを利用-, ナノ学会発行「ナノ学会会報」, 10(2), (2012), 75-78

    伊原学, リチャージャブル・ダイレクトカーボン燃料電池, 水素エネルギー協会発行「水素エネルギーシステム」, 36(2), (2011), 17-24

    伊原学, プラズモニック太陽電池---金属ナノ粒子を使った太陽電池の高効率化---, ケイ素化学協会発行「ケイ素化学協会誌」, 2011年10月発行, 28, (2011), 14-19

    伊原学, プラズモ二クスによる色素増感太陽電池の高効率化, 応用物理学会発行「応用物理」, 2011年9月10日発行, 80(9), (2011), 803-807

    伊原学, 「固体状炭素を燃料とする固体酸化物燃料電池」-リチャージャブル・ダイレクトカーボン燃料電池-, 東京科学大学発行「環境報告書2011」, 2011年9月発行, (2011), 24

    伊原学, 『大学の勉強って こんなにおもしろい!』 次世代の電池を開発し 社会に役立てる研究って?, 四谷大塚発行報誌「Dream Navi」(ドリーム・ナビ)2011年3月号, (2011), 80-81

    伊原学, 特集「進展するプラズモニック・デバイス」 プラズモニック太陽電池---局在表面プラズモンによる色素増感太陽電池の高効率化---, 日本光学会機関誌「光学」, 40(2), (2011), 91(25)-97(31)

    伊原学, 特集「日本版スマート・マイクログリッド技術の展望と次世代分散型エネルギーの活用」 低炭素社会に向けて期待される分散電源技術 東工大 環境エネルギーイノベーション棟における先進設備, 建築設備綜合協会発行「BE建築設備」12月号, 2010年12月1日発行, (2010), 19-23

    伊原学, 「電池の未来を拓く紛体技術」, 第4章「太陽電池開発と紛体技術」, 日刊工業新聞社発行, 2010年11月25日発行, (2010), 180-195

    伊原学, Hot Topics「Rechargeable Direct Carbon Fuel Cell : High Temperature Portable Fuel Cell Using Solid Carbon Fuel」, 高分子学会発行「高分子」2010年6月号, 59, (2010), 388

    伊原学, 太陽電池の高効率化技術としての表面プラズモンの可能性-金属ナノ粒子の表面プラズモンを利用する色素増感太陽電池, 日刊工業新聞社発行「工業材料」2009年11月号, 57(11), 56-60

    伊原学, 電池・エネルギー/低炭素社会の新エネルギーとして期待高まる電池の開発動向 「ドライ炭化水素を直接燃料とする固体酸化物燃料電池の開発」, ウェブ・ジャーナル, アクトライ・エム, 2009年1月30日, 98, (2009), 14-17

    伊原学, 技術情報「リチャージャブル・ダイレクトカーボン燃料電池の開発」, 燃料電池開発情報センター発行「燃料電池」秋号, 7(2), (2007), 118-122

    伊原学, 特集「色素増感太陽電池の動向」 金属ナノ粒子の局在表面プラズモンを利用した色素増感太陽電池の開発, 化学工学学会誌2007年7月号, (2007), 434-439

    伊原学, 太陽電池と燃料電池の高いエネルギー変換効率を目指す, 日経BP企画「東京科学大学」, 2007年5月18日発刊, (2007)

    伊原学, 燃料電池は今、自動車用固体酸化物型燃料電池の開発----なぜ、燃料電池自動車なのか?, 月刊 化学(化学同人)8月号, (2003), 18-23

    伊原学, 燃料電池の原理と実用化に向けての課題, 化学工学, 64(2), (2000), 101

    山田興一, 福長博, 田中加奈子, 遠藤明, 温慶茹, 伊原学, 固体酸化物型燃料電池による発電システムの設計・評価と電極反応機構の研究, 燃料および燃焼, 66(8), (1999)

    伊原学, ダイヤモンドの作り方, ペトロテック, 16(6), (1993), 564-565

    小宮山宏, 伊原学, 宮本一夫, 安田哲二, ダイヤモンド析出の気相メカニズムと低温合成, ニューダイヤモンド, 7(3), (1991), 14-20

    Topへ



    招待講演・依頼講演等

  • 2024年

    J. Luder, M. Ihara, S. Manzhos (presenter) , Kinetic energy density-based machine learning models of kinetic energy using gradient expansion based features, Towards Routine Orbital-free Large-Scale Quantum-Mechanical Modelling of Materials, Institute for Advanced Studies in Mathematics (IASM), Zhejiang University, Hangzhou, China, September 8-13, 2024

    Sergei Manzhos , Materials Informatics with Hybrid Machine Learning Methods, Seminar at The Zhejiang University-University of Illinois Urbana-Champaign Institute, Zhejiang University, Hangzhou, China, September 11, 2024

    Sergei Manzhos , At the Intersection of Material Informatics and Machine Learning Method Development, Seminar at the Materials Genomics Institute (MGI), Shanghai University, Shanghai, China, September 6, 2024

    Sergei Manzhos , Advancing Orbital-Free DFT and DFTB for large-scale ab initio materials modeling with machine learning, Seminar at the Department of Physics, Shanghai University, Shanghai, China, September 5, 2024

    Sergei Manzhos (presenter), Manabu Ihara, Additive kernel based methods for stable machine learning from sparse data: from materials informatics to orbital-free DFT, 14th International Conference on Ceramic Materials and Components for Energy and Environmental Systems, Budapest, Hungary, August 18-22, 2024

    伊原学, カーボンニュートラルに向けたエネルギーシステム変革を目指す”Ene-Swallow®デジタルツイン", 2024秋季 DENSO IT LAB 認識・学習アルゴリズム共同研究講座 研究会, 2024年8月29日

    伊原学, InfoSyEnergy水素エネルギービジョンpart2 -- グローバル水素の価格に対するエネルギーシステムの変化 --, InfoSyEnergy第8回研究ワークショップ「水素価格はどこまで安くなるのか?」, 2024年7月31日

    Sergei Manzhos, Machine learning with kernel methods in high dimensional spaces, Seminar at the Department of Chemistry, Queen’s University, Kingston ON, Canada, June 3, 2024

    伊原学, 世界初のCO2と炭素を使った大容量蓄電システムの実用化, Tokyo Tech Startup Night 2024 〜 Change&Chance!〜 世界を変える、大学発‘テック‘スタートアップ ~〜, 2024年6月27日

    Sergei Manzhos, Manabu Ihara, Hybrid approaches to machine learning from small datasets for applications from materials informatics to large-scale DFT, The 2nd Annual CEMDI Symposium, Montreal QC, Canada, May 27-29, 2024

    Sergei Manzhos, Manabu Ihara, Reliable machine learning from sparse data in high dimension with additive kernel based methods, Chemical Compound Space Conference 2024 (CCSC 2024), Heidelberg, Germany, May 21-24, 2024

    伊原学, 世界初のカーボン空気二次電池システムの実用化及び運用支援プラットフォームの提供, upto4と東京科学大学関連VCのみらい創造機構による起業イベント「【世界を変える技術シーズに出会う】電池・半導体製造装置領域でスタートアップ化を目指す研究者とのネットワーキングナイト」, 2024年05月28日

    伊原学, エネルギービッグデータをコアとするカーボンニュートラルデジタルツイン, JST未来社会創造事業 「次世代情報社会の実現」領域の公開イベント「2030年の挑戦Human-centric デジタルツインが目指す未来社会」, 2024年5月15日

    Sergei Manzhos, Insightful machine learning beyond traditional neural networks and kernel regression, Seminar at the Department of Tool and Materials Engineering, King Mongkut’s University of Technology Thonburi (KMUTT), Thailand, March 13, 2024

    Sergei Manzhos (Guest lecture), Beyond silicon solar cells, King Mongkut’s Institute of Technology Ladkrabang, Bangkok, Thailand, March 11, 2024

    Sergei Manzhos, Beyond neural networks and kernel regression: hybrid methods for machine learning from sparse data in high-dimensional spaces, Seminar at the Department of Chemical Engineering, National Taiwan University, Taipei, Taiwan, February 27, 2024

    Sergei Manzhos, Machine learning for advancing large scale ab initio materials modeling, Seminar at the Center for Theoretical and Computational Physics, National Sun Yat-sen University, Kaohsiung, Taiwan, February 23, 2024

    Sergei Manzhos, Machine learning beyond off-the-shelf methods, Seminar at the Department of Materials and Optoelectronic Science, National Sun Yat-sen University, Kaohsiung, Taiwan, February 21, 2024

    伊原学, InfoSyEnergyにおけるエネルギービッグデータの活用と活動概要, InfoSyEnergy第5回公開シンポジウム「エネルギー技術開発加速のためのビッグデータ活用」, 2024年1月23日

    S. Manzhos (presenter), M, Ihara, Machine learning in computational chemistry beyond off-the-shelf methods: how to cut the cost, handle overfitting, and obtain elements of insights, International Workshop on Massively Parallel Programming for Quantum Chemistry and Physics (MPQCP 2024), Wako, Saitama, Japan, January 9-10, 2024

  • 2023年

    Sergei Manzhos (presenter), Manabu Ihara, Machine learning beyond plain neural networks and kernel methods: from getting rid of non-linear optimization and overfitting to building many-body representations, Hierarchical Structure and Machine Learning (HISML) 2023, Tokyo, Japan, October 2-13, 2023

    Sergei Manzhos (Guest lecture), Materials informatics for materials for new energy, King Mongkut’s Institute of Technology Ladkrabang, Bangkok, Thailand, September 19, 2023

    Sergei Manzhos (Guest lecture), Metal ion batteries and elements of solid state ionics, King Mongkut’s Institute of Technology Ladkrabang, Bangkok, Thailand, September 19, 2023

    Sergei Manzhos (presenter), Manabu Ihara, Building robust orders-of-coupling representations with machine learning, the 34th IUPAP Conference on Computational Physics (CCP2023), Kobe, Japan, August 4-8, 2023

    伊原 学, カーボンニュートラルに向けた、CO2を利用する新しい大容量蓄エネルギーシステム 〜カーボン空気二次電池システムの開発〜, 有機デバイス研究会 第134回研究会「二次電池の最新動向」, 2023年7月21日

    S. Manzhos, Neural networks with additive Gaussian processes based neuron activation functions: combining high expressive power of a NN with robustness of a linear regression, Seminar at the Department of Mechanical Engineering, National University of Singapore, Singapore, July 3, 2023

    Sergei Manzhos, Machine learning in computational chemistry: the connections, Seminar at the Department of Chemistry, University of Perugia, Italy, May 18, 2023

    Sergei Manzhos, Computation-assisted and -guided development of renewable energy technologies, Seminar at King Mongkut's Institute of Technology Ladkrabang, Bangkok, Thailand, March 14, 2023

    Sergei Manzhos (Guest lecture), Beyond silicon solar cells, King Mongkut’s Institute of Technology Ladkrabang, Bangkok, Thailand, March 14, 2023

    伊原学, CO2と炭素を使った新しい大容量蓄電システム「カーボン空気二次電池システム」の開発--再生可能エネルギーの最大導入によってカーボンニュートラルへ--, 新化学技術推進協会電子情報技術部会次世代エレクトロニクス分科会講演会, 2023年2月6日

    伊原学, InfoSyEnergy 水素エネルギービジョンの概要, InfoSyEnergy第4回公開シンポジウム「カーボンニュートラルを実現する水素エネルギーの将来」, 2023年1月16日

  • 2022年

    A. Sorkin, Y. Guo, M. Ihara, S. Manzhos (presenter) and H. Wang, Reversible electrochemical lithiation as a way to facilitate the machining of ceramics: a computational study, the Asian Conference on Electrochemical Power Sources 11 (ACEPS’11), Singapore, December 11-14, 2022

    伊原学, エネルギー・情報卓越教育院と Tokyo Tech GXI との協創, 東京科学大学グリーン・トランスフォーメーション・イニシアティブ(Tokyo Tech GXI)設立記念シンポジウム, 2022年8月31日

    伊原学, カーボンニュートラル社会実現に求められる化学と技術 -水素の活用とカーボン空気二次電池,そしてエネルギービッグデータ科学-, 日本化学会主催第15回環境教育講演会, 2022年8月10日

    Sergei Manzhos (presenter), Manabu Ihara, Machine learning of potentials and functionals from sparse data and how to get insight with a black box method, 29th Canadian Symposium on Theoretical and Computational Chemistry (CSTCC), June 27 - July 1, 2022

    伊原学, A carbon-neutral intelligent energy system using hydrogen technologies and big data, Siam Physics Congress 2022 (SPC 2022), June 23, 2022, 基調講演

    Sergei Manzhos, Machine learning in computational chemistry: the connections, Seminar at Institut National de la Recherche scientifique, Centre EMT, June 20, 2022

    伊原学, 次世代の太陽電池、燃料電池、そしてスマートエネルギーシステム, 大田区・東京科学大学主催 「2022年度 おおた区民大学 東工大提携講座」, 2022年6月1日

    伊原学, ビッグデータを活用する系統協調/分散型エネルギーシステムと必要となるデバイス開発-再エネの最大導入と水素/カーボンによるエネルギー貯蔵-, Grid cooperated/distributed energy system using big data and required energy devices--Maximum installation of renewable energy and energy storage by H2/C--, 第69回応用物理学会春季学術講演会 応用物理学会・エレクトロニクス実装学会協業シンポジウム「2050年カーボンニュートラル:これから何をすべきかなのか?」, 2022年3月25日

    伊原学, カーボンニュートラルに向けた系統協調/分散型エネルギーシステム“エネスワロー”の開発, 第5回超スマート社会(SSS)推進フォーラム「カーボンニュートラル時代の超スマート社会」, 2022年3月10日

    伊原学, カーボンフリー社会に向けた高温動作の固体酸化物燃料電池/電解セルの開発, 公益財団法人名古屋産業科学研究所主催「5G/beyond5G, そして6G用誘電体材料とその応用研究会」, 2022年3月9日

    伊原学, カーボンフリー社会に向けたエネルギーシステムと求められるデバイス開発, 第34回CES21オンライン講演会「次世代エネルギーデバイスにおける化学工学の貢献」, 2022年1月28日

    Sergei Manzhos (presenter), Manabu Ihara, Non-parametric machine learning for orbital-free DFT simulations, 46th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites (ICACC2022), January 24-28, 2022

    Keisuke Kameda, Takaaki Ariga, Sergei Manzhos (presenter), Manabu Ihara, Enhancing the bond valence representation for prescreening of solid state ionic conductors, Electronic Materials and Applications 2022 (EMA 2022), January 19-21, 2022

  • 2021年

    S. Manzhos (presenter), M. Ihara, Machine learning for large-scale ab initio simulations with orbital-free DFT, 31st Annual Meeting of MRS-J, December 13-15, 2021

    伊原学, "Global collaboration in “Tokyo Tech InfoSyEnergy consortium” toward carbon-free society utilizing global and local H2", International Hydrogen Application Technologies Workshop, Industrial Technology Research Institute(台湾), December 2, 2021

    伊原学, "Introduction of “Tokyo Tech InfoSyEnergy Consortium" — Hydrogen technologies in the future energy system toward carbon-free society", RWTH - Tokyo Tech Joint Workshop on Hydrogen, December 1-2 and 10, 2021, 基調講演

    S. Manzhos (presenter), M. Ihara, "Insight with a black box method beyond automatic relevance determination with the help of high-dimensional model representation", At the International Symposium on Machine Learning in Quantum Chemistry (SMLQC) November 12–14, 2021, Xiamen University, Xiamen、China

    S. Manzhos (presenter), M. Ihara, "Machine learning for orbital-free DFT", At the EU-Japan Workshop on HPC-based material sciences, November 9–10, 2021

    伊原学, アンビエントエネルギー社会構築に向けた系統協調/分散型リアルタイムエネルギーシステムの開発, 化学工学会エネルギー部会「脱炭素社会実現に向けた再エネ利用システムの研究開発に関する講演会」, 2021年11月19日

    伊原学, エネルギービッグデータを活用する系統協調/分散型エネルギーシステムの開発, 公益社団法人化学工学会第52回秋季大会 第8回化学工学ビジョンシンポジウムSV-1「データ駆動型社会に向けた研究開発の潮流」, 2021年9月23日

    伊原学, 脱炭素社会に向けた太陽電池/蓄エネデバイス/システムの開発-アンビエントエネルギー社会への技術による駆動-, 一般社団法人日本溶接協会「はんだ・微細接合部会 シンポジウム~コロナ後の世界を見据えた技術戦略と新たな研究開発動向~」, 2021年7月5日

    伊原学, 再エネ、水素、データが切り拓く脱炭素社会 – 自律分散協調型エネルギーシステムへの転換, 電気化学会第88回大会 市民公開講座「脱炭素化を実現する未来のエネルギーシステム」, 2021年3月23日

    伊原学, 水素エネルギーとデータの活用による持続可能なエネルギーシステムへの変革, 公益社団法人日本技術士会茨城県支部講演会「持続可能な社会の構築」, 2021年2月27日

  • 2020年

    伊原学, ⽔素エネルギー・ビッグデータ解析を活⽤した将来のエネルギーシステム(仮題), InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム第2回公開シンポジウム/グローバル水素エネルギー研究ユニット第6回公開シンポジウム, 2020年12月21日

    伊原学, (基調講演), オーストラリア大使館商務部・ニューサウスウェールズ(NSW)州政府オンラインシンポジウム「水素における日豪産学間協力:目下の課題に対する実用的なソリューションの提案」, 2020年12月10日

    伊原学, Informatics x Energy – Using big data science to design a new sustainable energy society, 第7回 東京科学大学-ウプサラ大学合同シンポジウム, 2020年11月16日

    伊原学, 水素、ビッグデータを活用する将来のエネルギー社会とは?, 環境省オンラインシンポジウム「来る!水素社会 –地域でつくり地域でつかう水素の可能性」, 2020年11月11日

    伊原学, ,JSPSインドネシア同窓会(JAAI)「Alternatives and Prospectives of New and Renewable Energies」, 2020年10月21日

  • 2019年

    伊原学, コンソーシアムが目指すエネルギー社会と研究概要, 東工大グローバル水素エネルギー研究ユニット第5回公開シンポジウム「脱炭素に向けた水素導入の社会ビジョン―」, 2019年11月21日

    伊原学, Techno-economic scenario study on future energy system using hydrogen and Tokyo Tech Info-syEnergy consortium, 第6回 ウプサラ大・東工大 合同シンポジウム, 2019年11月4日

    伊原学, ナノ表面粗さ制御によるウエハレベル太陽電池用Si膜の高速成膜(招待講演), 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 2019年9月19日

    長谷川馨, カーボンナノチューブを“作る”から“使う”,電池を“作る”から“使う”へ(招待講演), 化学工学会横浜大会, 2019年8月8日

    伊原学, 系統強調/分散型エネルギーシステムと次世代に向けた固体酸化物形燃料電池の開発, 応用物理学会 応用電子物性分科会研究例会「太陽電池、燃料電池、蓄電池の最近の動向」, 2019年7月26日

    伊原学, Future Outlook of Energy System based on Techno-Economic Study and Tokyo Tech's Energy Research Activities, RWTH – Tokyo Tech Joint Workshop on Sustainable Energy, Institute for Combustion Engines (VKA), 2019年5月22日~23日 (基調講演)

    伊原学, 電気化学・電極反応の基礎と固体酸化物形燃料電池の新たな展開, 最近の化学工学講習会67, 公益社団法人 化学工学会関東支部, 2019年2月20日

    伊原学, トータルシステム導入シナリオ調査研究:学理に基づく定量的解析による水素の役割と水素社会の将来像, 東京科学大学 グローバル水素エネルギー研究ユニット第4回公開シンポジウム, 東京科学大学 グローバル水素エネルギー研究ユニット, 2019年1月31日

  • 2018年

    伊原学, Monocrystalline Si Thin Film By High Speed Zone Melting / Heating Crystallization with Controlling Nano-Surface Roughness for Cost-Cutting Solar Cells with High Efficiency, 第234回電気化学国際会議(234th ECS Meeting、AiMES2018), ECS, 2018年10月2日 (Invited)

    伊原学, ポーラスシリコンのナノ構造を利用した低コスト、高効率太陽電池へのアプローチ --低コスト剥離およびタンデムトップセルを目指して--, 第100回ARS例会, 一般社団法人 表面技術協会 金属のアノード酸化皮膜の機能化部会(ARS), 2018年8月28日

    伊原学, スマートエネルギーシステム”エネスワロー”における水素PtoG蓄エネシステムの可能性, スマートエンジニアリングTOKYO2018, 一般社団法人日本能率協会, 2018年7月19日

    伊原学, スマートエネルギーシステム”エネスワロー”と水素エネルギー, 第1回G-RESRCワークショップ, 岐阜大学 地方創生エネルギーシステム研究センター, 2018年7月13日

    伊原学, 大きく変わる?サステイナブルエネルギーの将来~東工大のスマートシステムから学ぼう, 平成30年度東工大環境月間特別講演会,東京科学大学 総合安全管理部門・目黒区・大田区, 2018年6月16日

  • 2017年

    伊原学, 水素エネルギーの将来の可能性に関する“NEDOシナリオ研究(産総研、エネ総工研と共同で実施)”の中間成果について, 東京科学大学グローバル水素エネルギー研究ユニット第3回公開シンポジウム, 東京科学大学グローバル水素エネルギー研究ユニット, 2017年10月16日

    伊原学, グローバル水素エネルギーおよび、PtoGによる水素蓄エネルギーの将来, 平成29年度NEDO新エネルギー成果報告会(燃料電池・水素分野), 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構, 2017年9月20日

    伊原学, 分散型スマートエネルギーシステム”エネスワロー”の開発 —エネルギー変換の化学とエネルギーシステム—, 第22回東北ジョイント夏季セミナー, 化学工学会東北支部, 2017年8月23日

    伊原学, Development of Solid Oxide Fuel Cells using various fuels--- Direct carbon fuel cells, Pulse jet liquid fuel cells,Proton conducting oxide materials used for electrolyte and electrode —, グローバル水素エネルギーコンソーシアム第5回ワークショップ, 東京科学大学, 2017年3月3日

  • 2016年

    伊原学, 東京科学大学における高効率エネルギーシステム“エネスワロー”の設計, 平成28年度学校等における省エネルギー対策に関する講習会, 文部科学省, 2016年12月2日

    伊原学, Comprehensive scenario analysis for prospects and bottleneck of hydrogen energy in future energy system under NEDO project, 第2回東工大 / NTU合同ワークショップ, 東工大/NTU, 2016年11月17日

    伊原学, スマートエネルギーシステム“エネスワロー”開発と水素エネルギー -- 東工大 グローバル水素エネルギー研究ユニットの設立, 水素エネルギー協会 第150回定例研究会, 一般社団法人 水素エネルギー協会, 2016年5月30日

    伊原学, 将来のエネルギーを制御するスマートエネルギーシステム“エネスワロー”の開発, 環境・省エネに寄与する「スマートキャンパス国際シンポジウム」(伊勢志摩サミットの応援事業), 三重大学, 2016年5月10日

  • 2015年

    伊原学, Plasmonic solar cells and smart energy system 'Ene-Swallow' at Tokyo Tech, 第2回東工大-ウプサラ大合同シンポジウム, 東工大/ウプサラ大, 2015年11月16日

    伊原学, Development of smart energy system “ENE-Swallow” in Tokyo Tech., 国立中央大学(台湾), 2015年11月6日

    伊原学, Development of smart energy system “ENE-Swallow” and next generation solar cells toward low carbon society, 国立交通大学(台湾), 2015年11月5日

    伊原学, Development of smart energy system “ENE-Swallow” in Tokyo Tech., 国立清華大学(台湾), 2015年11月4日

    伊原学, Development of Smart Energy System “ENE-Swallow” toward Low Carbon Societ, International Conference for Energy, Environment and Commercial Civilization, 四川大学, 2015年10月24日

    伊原学, Nanometer-Distance Control in Plasmonic Dye-Sensitized Solar Cells and Applications of Localized Surface Plasmon to Next Generation of Solar Cells, 第228回電気化学国際会議(228th ECS Meeting), ECS, 2015年10月14日

    伊原学, 東工大大岡山キャンパスで開発が進む、高効率でスマートな将来のエネルギーシステム “エネスワロー ver.3”』(基調講演), 『省エネの最新動向とソリューション』をテーマにしたセミナー, NTTデータグループ, 2015年9月3日

    伊原学, プラズモニック太陽電池におけるナノ距離制御と次世代太陽電池としての展望, 化学工学会第47回秋季大会, 化学工学会, 2015年9月9日

    伊原学, スマート・グリッドを利用したエネルギー管理システム「ENE-Swallow(エネ・スワロー)」とこの技術を活かした環境エネルギーイノベーション棟(EEI), 東工大/カリフォルニア大学サンタバーバラ校 合同シンポジウム, 東工大/カリフォルニア大学サンタバーバラ校, 2015年8月26日

    伊原学, 第5回 ナノ構造を利用する最新太陽電池開発と新しいエネルギーシステム, 大田区民大学(東工大提携講座)「光・輝く未来のために」, 大田区, 2015年6月24日

    伊原学, 大岡山キャンパスで実証されるエネルギーシステムの将来-次世代太陽電池、燃料電池の開発からエネスワローの開発まで-, ホームカミングデイ(大岡山キャンパス), 化工会, 2015年5月23日

    伊原学, ダイレクトカーボン燃料電池に関する招待講演, 第98回SOFC研究会, SOFC研究会, 2015年4月20日

    伊原学, ナノサイズを利用する次世代プラズモニック太陽電池およびSiナノ構造太陽電池, 太陽電池発電効率向上用材料の最新動向-多波長における光電変換性能の向上技術-, S&T出版株式会社, 2015年4月17日

    伊原学, 特別講演「東京科学大学のエネ・スワローの世界」, ビジネス・オープン・セミナー「インターネット的発想によるスマート・コミュニティ・プランの作り方」, 東京大学グリーンICTプロジェクト(GUTP), 2015年1月23日

  • 2014年

    伊原学, エネルギー講座, 化学技術基礎講座「知っておきたい化学プラントの基本原理、工業化プロセスの要諦を学ぶ ―化学技術者のための化学工学―」, 日本化学会産学交流委員会, 2014年11月17日

    伊原学, 東工大キャンパススマートグリッド“グリーンヒルズ構想”中核施設「環境エネルギーイノベーション棟」見学会 ~安全安心な低炭素社会に向けた東工大の挑戦~, 日本冷凍空調学会, 2014年11月11日

    伊原学, 東京科学大学 環境エネルギーイノベーション棟を中心としたキャンパスのスマートグリッド構想, 平成26年度第3回事業講習会, 一般社団法人建築設備技術者協会, 2014年10月24日

    伊原学, 太陽電池、燃料電池などの発電機器とエネルギー消費機器が一体化するエネルギーシステム、そして将来への展望 ―環境エネルギーイノベーション棟とスマートグリッド”エネスワロー”, 第21会旬の技術・見学講演会「次世代エネルギーシステムにおける電池技術の役割」, 化学工学会関東支部、化学工学会エネルギー部会燃料電池・電池分科会, 2014年10月17日

    伊原学, 固体炭素を燃料とするダイレクトカーボン燃料電池--- リチャージャブル・ダイレクトカーボン燃料電池(RDCFC) ---, 第二回新エネルギー・デバイス研究会, (株)テクノバ

    伊原学, 東工大環境エネルギーイノベーション棟における棟内スマートグリッド”エネスワロー“, ソーシャル・センシングソリューション技術分科会 講演会, 一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA), 2014年7月15日

    伊原学, 『エネルギー変換と建築の融合』― 東工大環境エネルギーイノベーション棟とスマートグリッド”エネスワロー”の開発 ―, 東京大学総括寄附講座「太陽光を機軸とした持続可能グローバルエネルギーシステム」第4回公開技術セミナー, 2014年5月16日

    伊原学, 展望講演「将来のエネルギーに向けた分散型エネルギーシステムとスマートグリッド」, 化学工学会第79年会 化学産業技術フォーラム-「持続可能な革新的エネルギーシステムへの材料・デバイス・システムからのアプローチ」, 2014年3月20日

    M. Ihara, ”Tokyo Tech Environmental Energy Innovation Building” toward Future Energy in Japan, 香港科技大学(THE HONG KONG UNIVERSITY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY)エネルギー研究所開所式「The HKUST Energy Institute Forum on Sustainable Energy」, 2014年3月14日

  • 2013年

    伊原学, 東工大環境エネルギーイノベーション棟のエネルギーシステムとエネ-スワロー, 第2回 尾道市域スマートコミュニティ事業化検討委員会, しまなみ交流館, 2013年12月26日

    伊原学, 環境エネルギーイノベーション棟とスマートグリッド管理システム”エネ-スワロー”--- 東工大 グリーンヒルズ構想の展開 ---, 第1回スマートキャンパスシンポジウム, 東工大TTF, 2013年11月26日

    伊原学, 東工大グリーンヒルズ構想が目指すエネルギーシステム~環境エネルギーイノベーション棟の設計とエネ-スワローへの展開、そして将来, 第29回東工大AESセンター研究推進委員会, 東工大西8号館, 2013年10月7日

    伊原学, 燃料電池の将来のエネルギーシステムにおける位置づけと多様な燃料を利用する固体酸化物燃料電池の開発, アイシン・燃料電池コージェネレーション関連の技術者を対象に講演, アイシン精機コムセンター 共同館, 2013年8月29日

    伊原学, エネルギー変換の化学、エネルギーを総合的に研究する, 2013大学学部研究会, 東京国際フォーラム, 2013年8月21日

    伊原学, Advanced Energy System in “Environmental Energy Innovation Building”at Tokyo Tech and Future Energy in Japan, アジア大学間連携「ASPIRE Forum 2013」, 清華大学, 2013年7月11-12日

    伊原学, 電力を自給する研究棟の設計と実績から見えてくる将来のエネルギー、そして防災拠点への展開, 東工大環境安全特別講演会, 東工大, 2013年7月3日

    伊原学, Advanced Energy System in “Environmental Energy Innovation Building” and Campus Smart Grid at Tokyo Tech--- Toward Future Energy ---, 東京科学大学とドイツのMinistry of Science, Research and the Arts Baden-W?rttemberg主催の「日独シンポジウム Energy Politics and Research on Future Energies in Japan and Germany」, 東工大, 2013年5月22日

    伊原学, エネルギー変換って何?太陽電池、燃料電池のしくみとこれからのエネルギーシステム, 目黒区教育委員会との連携講座, 2013年3月23日

    伊原学, 東工大環境エネルギーイノベーション棟における都市型太陽電池高密度設置と先進エネルギー設備, 太陽光発電システム研究発表会, 東工大, 2013年3月16日

    伊原学, 太陽電池、燃料電池の動作原理から見えてくるナノ粒子、ナノ材料の可能性, 超臨界ナノ材料技術開発コンソーシアム 第5回研究会, 千代田区, 2013年2月25日

  • 2012年

    伊原学, 東京科学大学グリーンヒルズ1号館に見るエネルギー自給自足、低炭素化など未来型キャンパスの計画, 学校施設づくりセミナー&見学会, 東京科学大学, 2012年10月16日, 基調講演

    伊原学, 太陽電池・燃料電池の基礎から最新の研究動向、そしてこれからのエネルギー, 大田区産業振興協会主催の第68回東京科学大学技術交流セミナー, 大田区, 2012年9月27日

    伊原学, 環境エネルギーイノベーション棟 概要説明 -東京に建つ意義とこれからのエネルギー-, 東工大環境エネルギーイノベーション棟開所式, 2012年8月1日

    伊原学, グリーンヒルズ1号館の意義とエネルギー 東工大グリーンヒルズ構想, 第七回太陽エネルギーデザイン研究会, 2012年7月13日

    伊原学, 東工大第1回ホームカミングデイ, 安全安心な低炭素社会に向けた東工大の挑戦 -環境エネルギーイノベーション棟-, 2012年5月27日

    伊原学, プラズモニック太陽電池, 日本学術振興会「次世代の太陽光発電システム第175 委員会 第12 回研究会」, 静岡大学, 2012年5月18日 

    伊原学, 太陽電池のための粉体技術とその応用 ~ミクロ/ナノ粒子/プラズモニック太陽電池を詳解~ , Electronic Journal 第1238回 Technical Seminar, 千代田区, 2012年5月11日

    伊原学, 環境エネルギーイノベーション棟における電力自給自足と低炭素化 --- これからのエネルギーと東工大の取組 ---, 第28回日本イオン交換研究発表会, 2012年10月18日

  • 2011年

    伊原学, エネルギー変換デバイス研究における反応工学の展開, 化学工学会第76年会, 東京農工大学, 2011年3月22-24日

    伊原学, 多様な燃料を利用できる固体酸化物燃料電池の開発, 東工大 環境エネルギー機構 第1回産学連携研究交流会 ~「次世代電池技術に向けて(太陽電池、二次電池、燃料電池)」, 東京科学大学, 2011年1月18日

    伊原学, ナノ・マイクロ構造制御とエネルギー変換デバイス -局在表面プラズモンを利用した太陽電池とリチャージャブル・ダイレクト カーボン燃料電池-, 4大学(慶大、早大、東大、東工大)ナノ・マイクロファブリケーションコ ンソーシアム 拠点形成シンポジウム, 川崎市産業振興会館, 2011年3月3日

    伊原学, 燃料電池技術の最新の開発動向と技術課題, 特許庁講演会, 経済産業省別館, 2011年4月15日

    伊原学, エネルギー変換の化学--- 今、日本が抱えるエネルギー問題の解決を目指す!, 大学学部研究会, 東京国際フォーラム, 2011年8月18日

    伊原学, 太陽電池・燃料電池におけるミクロナノ構造制御とグリーンイノベーションへの展開, 化学工学会 第43回秋季大会, 名古屋大学, 2011年9月14日-16日

    伊原学, 多様な燃料を利用できる固体酸化物燃料電池, 日本セラミック協会秋季シンポジウム, 北海道大学 札幌キャンパス, 2011年9月7日-9日

    伊原学, Plasmonic Dye-sensitized Solar Cells,フランス国立応用科学院リヨン校(INSA de Lyon, フランス リヨン), 2011年11月22日

    伊原学, Plasmonic dye-sensitized solar cells, ISSS-6(The 6th International Symposium on Surface Science, タワーホール船堀, 2011年12月11日-15日

  • 2010年

    伊原学, 第3世代太陽電池の概要とプラズモン利用太陽電池, 燃料電池・電池分科会合同シンポジウム 現在の太陽電池、将来の太陽電池 - 性能とその製造技術 -, CVD 反応分科会, 東京科学大学, 2010年3月10日

    伊原学, エネルギー変換の化学、太陽電池・燃料電池が担う地球の未来, 大学学部研究会, 東京国際フォーラム, 2010年8月23・26日

    伊原学, 東工大環境エネルギーイノベーション棟における先進エネルギーシステムの設計, 化学工学会第42回秋季大会, 同志社大学, 2010年9月6-8日

    伊原学, 表面プラズモンを利用した色素増感太陽電池・半導体太陽電池」, 太陽電池高効率化セミナー 光・表面制御による 次世代太陽電池高効率化技術, 情報機構, 川崎市産業振興会館, 2010年9月27日

    伊原学, 金属ナノ粒子(局在表面プラズモン)を利用した太陽電池の高効率化, ガラス科学技術研究会 第2回研究会, 日本ガラス工業センター, 2010年10月5日

    伊原学, 電池技術が切り開く低炭素社会-東工大環境エネルギーイノベーション棟における先進設備-, 化学工学会関西支部主催のセミナー「電池三兄弟(蓄電池、太陽電池、燃料電池)が切り開く未来の低炭素社会」, 大阪科学技術センター, 2010年10月20日

    伊原学, エネルギー変換の化学--太陽電池・燃料電池などのエネルギーデバイスと化学--, 工大祭 化学科オープンキャンパス, 2010年10月24日

    伊原学, 色素増感太陽電池と表面プラズモンによる高効率化, グリーン・フォト二クス特別セミナー, 東京都立産業貿易センター, 2010年11月12日

    伊原学, 局在表面プラズモンによる太陽電池の高効率化と第3世代太陽電池への展開, 42回東北電気化学セミコンファレンス「電気化学とエネルギー変換」, 山形県天童市, 2010年12月14日

    M. Ihara, Concept and Characteristics of Rechargeable Direct Carbon Fuel Cells, The 2nd Joint Symposium for Tokyo Tech. and Shanghai Jiao University, 2010年1月25日

  • 2009年

    伊原学, 金属ナノ粒子の表面プラズモンを利用する太陽電池, 化学工学会 第41回秋季大会 シンポジウム「持続可能な社会を支える科学技術」,広島大学, 2009年9月17日

    伊原学, エネルギー変換の科学、太陽電池・燃料電池が担う地球の将来, 大学学部研究会, 2009年8月20日

    伊原学, 第3世代太陽電池へのアプローチ ―金属ナノ粒子の局在表面プラズモンを利用する色素増感太陽電池, 粉体工学会 第45回夏季シンポジウム, 浜名湖ロイヤルホテル, 2009年8月10日

    伊原学, Dye-sensitized solar cells using localized surface plasmon, The 18th International Conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems(EP2DS-18)とThe 14th International Conference on Modulated Semiconductor structures (MSS-14) の合同国際会議の特別セッション「Advanced Solar Cells」, 神戸コンベンションセンター 国際会議場, 2009年7月21日

    伊原学, 金属ナノ粒子近傍の特殊な光を利用する太陽電池―局在表プラズモンを利用した色素増感太陽電池, 化学工学会東北支部若手会セミナー, 東北大学, 2009年6月19日

    伊原学, 固体状炭素を燃料とする固体酸化物燃料電池 - リチャージャブル・ダイレクトカーボン燃料電池の可能性と開発状況 -, 化学工学会熱工学部会講演会, 東京科学大学, 2009年11月12日

    伊原学, 固体炭素を燃料とする燃料電池、リチャージャブル・ダイレクトカーボン燃料電池の開発, 高分子学会 第18回ポリマー材料フォーラム, 船堀, 2009年11月27日

  • 2008年

    伊原学, リチャージュブル・ダイレクトカーボン燃料電池~急速燃料チャージが可能なポータブル電源としての応用~, 電子情報通信学会, 2008年2月22日

    伊原学, 金属ナノ粒子による近接場光を利用する色素増感太陽電池, 機能材料科学研究所第八回技術セミナー, 飯田橋, 2008年3月7日

    伊原学, 金属ナノ粒子の局在表面プラズモンを利用した色素増感太陽電池の高効率化, 色素増感太陽電池における耐久性/変換効率の向上技術, 技術情報協会,大井町, 2008年8月25日

    伊原学, 金属ナノ粒子を活用した色素増感太陽電池の研究開発, 平成20年度 第2回粉体接合研究会 ―環境、省エネに資する粉体接合プロセスの新展開―, 粉体工学会, 川崎, 2008年10月21日

  • 2007年

    伊原学, ダイレクトカーボン燃料電池の概要とリチャージャブル・ダイレクトカーボン燃料電池(RDCFC)の開発, 新日本石油株式会社 中央技術研究所, 2007年2月28日

    伊原学, 先端化学産業技術プログラム?ナノプロセッシング--- 知識の構造化: ナノテク知識の構造化プラットフォームの概要と研究開発課題の抽出, 化学工学会 第72年会, 2007年3月

  • 2006年

    伊原学, 骨太のエネルギーロードマップ, 固体酸化物燃料電池の開発ロードマップ, 化学工学会エネルギー部会, 2006年1月19日~20日

    伊原学, 色素増感太陽電池のナノ構造制御と機能, 化学工学会・本部特別企画「先端化学産業技術プログラム, 2006年3月28日

    伊原学, 平成18年度 区民大学 第9回・東京科学大学提携講座「住みなれた社会はこれからも維持できるか?」~持続可能な循環型社会を創るための科学技術と社会システム~「賢く、効率的なエネルギー変換とは?」, 2006年6月7日

    伊原学, 燃料電池の動作温度、燃料の種類、そして効率を考える!, 化学工学会エネルギー部会 平成18年度夏季セミナーシリーズ 第2回5分科会合同企画講演会「みちのく青森県の挑戦 第2回--多様なエネルギー資源の利用--」, 2006年8月9?10日

    伊原学, 金属ナノ粒子の表面プラズモンを利用した色素増感太陽電池, 技術情報協会セミナー「色素増感太陽電池における(最新)材料設計・発電効率向上技術および性能評価」, 大井町, 2006.11.22

  • 2005年

    M. Ihara, Development of high-efficient photoelectric conversion materials, INSA de Lyon(フランス国立応用化学研究所リヨン校,フランス・リヨン), 2005年10月

    伊原学,金属ナノ粒子を使って色素増感太陽電池の光吸収過程を高効率化する!―表面プラズモン共鳴を使った色素の吸収係数の増大―,東京農工大学公開講座「次世代光機能材料を指向したナノ構造体のデザイン」, 2005年11月

  • 2004年

    伊原,水素発生型、熱分解固体炭素を燃料とする固体酸化物燃料電池の開発,NEDO燃料電池・水素シンポジウム,2004年7月

  • 2003年

    伊原学, 光吸収領域の拡張および局所電場増強効果による色素増感太陽電池の高効率化技術, (株)技術情報協会 セミナー「色素増感太陽電池の高変換効率・高耐久性とその信頼性」, 2003年9月18日~19日

    伊原学, 太陽電池とバイオテクノロジーの融合, バイオイメージング学会と化学工学会の連携による「ナノとバイオの融合学理構築、産業基盤形成」シンポジウム, 2003年9月10日~11日

    伊原学,光吸収領域の拡張および局所電場増強効果による色素増感太陽電池の高効率化技術,技術情報協会セミナー「色素増感太陽電池の高変換効率・高耐久性とその信頼性」,2003年9月

  • 2001年

    伊原学, Seminar for Young Photochemists in Sendai「Fabrication of super-low-defect thin films for solar cells on silicon dioxide by high-speed zone -melting re-crystallization of amorphous Si」, 2001年7月9日

    伊原学,東北大学公開講座 先端エネルギー材料開発に役立つ物質科学の展開 「太陽電池作製技術の新展開----薄膜を(再)結晶化させる-----」, 2001年12月17日~18日

  • 1998年

    伊原学, 東北工業技術研究所 講演会「燃料電池、太陽電池を地球温暖化問題解決の主役とするには」, 1998年6月18日

    伊原学, 化学工学会 第7回若手の会春季セミナー「地球温暖化抑制技術としての太陽電池、燃料電池の開発」, 1998年7月3日

  • 1991年

    伊原学, Low-temperature deposition of diamond at 135℃, Italian National Research Council(イタリア国立研究所), 1991年9月16日


    Top へ



    新聞掲載・報道発表等

    ZIP!特集「お宅のソーラー発電見せてください!」, 日本テレビ「ZIP!」, 2022年9月2日

    「カーボンニュートラル」, BS-TBS「あくまで子ども目線」, 2022年6月4日 15:54~16:00

    東京科学大学「余ったら おすそ分け!自給自足のビル」, BS朝日「つながる絵本」~for SDGs, 2022年4月14日 20:54~21:00

    「東京科学大学、新しいエネルギー社会を変革・デザインする卓越人材を育成」, 月刊先端教育, 2022年4月

    「炭素を使って脱炭素?」 朝日新聞夕刊3面 ぶらっとラボ欄, 2022年4月11日

    「東工大、カーボン空気蓄電池システムを開発 大容量蓄電に期待」, PVeye, 2022年3月

    「CO₂を利用する新しい蓄電池」 Newton FOCUS欄, 2022年3月7日

    「二酸化炭素を電気分解しての世界初の蓄電システム」, TBS NEWSウェブサイト, 2021年12月23日

    「炭素で脱炭素?CO2使う蓄電システム開発、東工大」, 朝日新聞デジタル版, 2021年12月23日

    「炭素・酸素で充放電 東工大がカーボン空気二次電池、再生エネ大量導入 東工大」, 日刊工業新聞ウェブサイト, 2021年12月21日

    「炭素・酸素で充放電 カーボン空気二次電池 再生エネ大量導入 東工大」, 日刊工業新聞36面, 2021年12月21日

    世界初となる「カーボン空気二次電池システム」の提案と開発, 報道発表, 2021年12月17日

    Fukushima's Legacy: Japan's Hard Turn Toward Renewables, IEEE SPECTRUM, 2021年2月24日

    東京科学大学「次世代のエネルギー研究」, 読売新聞 キャンパス探訪, 2020年11月19日

    「神の火」のそばで 福井の原発半世紀, 中日新聞福井版 14面/日刊県民福井新聞 18面, 2020年7月28日

    東工大紹介(環境エネルギーイノベーション棟・伊原研含む), テレビ東京「出没!アド街ック天国~大岡山~」, 2020年7月25日 21:00~21:54

    水素社会とまちづくり, 鹿島建設(株) KAJIMAダイジェスト4月号(Web), 2020年4月

    ビッグデータでエネ問題解く, 日本経済新聞 かがくアゴラ, 2019年12月13日

    水素社会の未来図(下) 温暖化抑制へ活用必須に, 日本経済新聞  経済教室, 2019年5月17日

    薄膜、10倍速く作製 太陽電池用、低コストで(東工大・早大), 日経産業新聞 先端技術面, 2018年3月29日

    ウエハー級品質の太陽電池用Si薄膜 10倍以上の成長速度で作製 製造コスト大幅低減へ期待(東工大・早大), 科学新聞 3面, 2018年3月23日

    太陽電池用シリコン薄膜、10倍速で作製 東工大・早大が新技術, 日刊工業新聞 2018年3月22日

    東工大と早大、ウエハー級品質の太陽電池用シリコン薄膜の作製に成功, 日本経済新聞 web版, 2018年3月9日

    蓄電池「コストの壁」破れ, 日刊工業新聞 34面, 2016年2月23日

    電車から見える、太陽電池パネルに包まれた建物。あれは何?, ラジオJ-WAVE JK radio Tokyo united, 2016年1月22日10:40~

    東工大 ピークカット制御実現 「エネスワロー」を刷新, 電気新聞 4面, 2015年3月5日

    電力予測でピーク抑制 東工大など制御システム開発, 日刊工業新聞 25面, 2015年3月10日

    東工大紹介(伊原研含む), TBSテレビ「別冊アサ秘ジャーナル」, 2015年3月22日 25:29~26:59

    地産地消 進む現地調達, 日刊工業新聞 5面, 2014年12月10日

    エネルギー変換化学をエネルギーシステムの設計に展開したとして、環境エネルギーイノベーション棟およびエネスワローが紹介, Aiming to Become One of the World's Top 10 Research Universities, Science, 343, 28 March 2014, 1528-1529(Advertisementページ)

    見て、聞いて、ちょっと未来を考える 第3回「スマートな横串 --東京科学大学 環境エネルギーイノベーション棟--」, 大和総研レポート, 2014年1月

    スマートグリッド管理システム開発, 日刊建設工業新聞 朝刊3面, 2013年7月3日

    統合制御で電力自給へ 東工大、本格運用を開始, 電気新聞 朝刊1面, 2013年7月3日

    太陽光設置の研究棟 水道光熱費用3000万円減 東工大, 日刊工業新聞 朝刊19面, 2013年7月3日

    グリーンヒルズ構想とこれからのエネルギー, CSスカパー557ch「ビジネス・ブレークスルー」ITライブに出演, 2013年6月18日

    太陽電池、光吸収しやすく, 日経産業新聞 11面, 2013年4月22日

    キャンパスを実験の場に, 東工大電気製品を遠隔制御、棟内の電力自給自足, 日本経済新聞, 2013年3月28日

    東工大環境エネルギーイノベーシ ョン棟、太陽光パネルを身にまとった建物の正体とは、太陽電池と燃料電池でほぼ電力の自給自足を実現, 日経ビジネスオンライン, 2013年2月8日

    東工大 環境エネルギーイノベーション棟とグリーンヒルズ構想、そしてこれからの都市, アクセスインターナショナル発行「SOLAR JOURNAL」, Vol.04 (FQ JAPAN2月号増刊), 37, 2013年01月31日

    60%以上のCO2排出量を削減して電力を自給自足する先進 エネルギー設備, ボイックス発行「School Amenity」, Vol.27/No.320, 2012年10月20日

    東工大環境エネルギーイノベーシ ョン棟, ビル経営研究所発行「不動産ソリューションBOOK」, Vol.14, 2012年9月25日, 28-29

    太陽光発電システムと燃料電池による電力自給自足「東京科学大学グリーンヒルズ1号館」, 株式会社オーム社 「設備と管理」, 2012年10月号

    東工大環境エネルギーイノベーション棟, ナショナルジオグラフィック日本版, 2012年7月号

    東工大環境エネルギーイノベーション棟, 季刊発行「SOLAR JOURNAL」, Vol.02, 2012年7月15日, 14-17

    特集「写真は語る」 東工大環境エネルギーイノベーション棟, 日本経済新聞 朝刊23面, 2012年6月18日

    東工大 電力の自給自足ビル 実証開始, ガスエネルギー新聞 15面, 2012年6月13日

    節電を制す!自然エネで自給自足, 日本物流新聞 6面, 2012年6月10日

    東工大環境エネルギーイノベーション棟, 日経アーキテクチュア, 2012年6月10日号, 54-61

    電力 自給自足ビル, 朝日新聞 朝刊1面, 2012年4月11日

    東工大 国内初 電力自給ビル公開 太陽電池パネル4500枚, 東京新聞 夕刊8面, 2012年4月10日

    環エネ研究棟 電力を自給自足 東工大 太陽電池と地中熱活用, 日刊工業新聞 朝刊21面, 2012年4月11日

    研究棟に太陽光パネル4500枚 東工大・大岡山キャンパスCO2排出6割削減, 建設通信新聞 朝刊2面, 2012年4月11日

    東工大 環境エネルギーイノベーション棟完成 太陽光発電システムで消費電力を自給自足, 化学工業日報 朝刊4面, 2012年4月11日

    太陽光パネル4,500枚で電力自給自足 東工大、エネルギーグリッド棟竣工, 石油ガスジャーナル 第1293号, 2012年4月20日

    全面太陽パネル電力を自給自足 東工大研究施設, 毎日新聞 夕刊1面, 2012年4月21日

    電力自給施設の指揮官, 朝日新聞, 2012年8月9日

    東工大環境エネルギーイノベーシ ョン棟紹介, NHK国際放送"Great Gear"地デジ教育マルチチャンネルDE2/023ch, 2012年6月27日 15:00-15:28

    電力「自給自足」ビル“全身”に太陽光・燃料電池, 東京新聞 朝刊 1面, 2011年6月26日

    大型蓄電池を来夏導入 夜間に1万2000kW時充電 東工大, 日刊工業新聞 朝刊23面, 2011年6月1日

    ”東工大環境エネルギーイノベーシ ョン棟”の電力自給自足エネルギーシステム、「これからの成長分野のコーナー」, テレビ朝日 スーパーJチャンネル, 2011年12月30日 17:00~

    改質不要なSOFC, 電気新聞, 2008年9月25日

    水蒸気改質が不要 炭化水素を直接燃料に, 化学工業日報, 2008年9月25日

    劣化進みにくい電極 東工大が開発、ロス少なく, 日経産業新聞, 2008年10月 3日

    スス状炭素型出力5倍 導電性高い電解質利用, 日経産業新聞, 2007年3月26日

    人類共通の課題であるエネルギー変換に挑む。--独自の技術で太陽電池と燃料電池の高いエネルギー変換効率を目指す--, 「変革する大学」シリーズ 「東京科学大学」(各専攻から1名紹介), 日経BP, 2007年5月18日, 30-31

    固体炭素の燃料電池 低温発電、製造コスト減, 日経産業新聞(ヘッドラインにもタイトル掲載), 2006年8月24日

    色素増感太陽電池効率化へ、東工大の研究グループ成功、次世代型として期待, 科学新聞 第一面トップ記事, 2006年9月29日

    色素増感太陽電池、光電変換効率を向上、東工大ナノサイズの銀使い, 日経産業新聞, 2006年9月15日

    21世紀の気鋭---固体炭素の燃料電池開発、携帯機器に応用めざす---, 日経産業新聞, 2006年11月16日

    ZMR法で低コスト化、高効率の太陽電池実現へ, 東北大などの研究グループ 粒径10マイクロ以上に再結晶化, 日本工業新聞, 2000年6月6日

    固体炭素で繰り返し発電、ポータブル燃料電池開発、東工大, 日刊工業新聞, 2005年11月30日

    携帯機器向け、燃料電池技術 東工大、物材機構, フジサンケイビジネスアイ, 2005年11月29日

    固体炭素を直接燃料に携帯用燃料電池を開発、東工大伊原氏ら 急速充電も可能, 科学新聞, 2005年12月9日

    ダイヤ薄膜、基板温度135℃で合成、東大 原料加熱して成長促進---熱フィラメント法採用 結晶性に優れる------, 日刊工業新聞, 1991年6月27日


    Top へ